-
2018/4/25
キャビアスキンお手入れ
キャビアスキンお手入れは、基本的には牛革と同じです。
(1)ポリッシングクロス
革製品専用のクロスです。専門店で入手可能。
タオル等で拭くと細かい毛羽が立ちますので
やはり、良いものを、長く使うという観点からも
良質なクロスを選んでくださいね。
次回は、クリームをご紹介いたします。
-
2018/4/24
キャビアスキンお手入れ
キャビアスキンと云えば又シャネルですよね。
素材は牛革です。
小牛の革をきめ細かく加工したものでキャビアに似ていることから
その名が付いたようです。
シャネルのバッグや財布に多用されていますよね。
こちらも、デリケートな素材ですので注意が必要です。
正しいお手入れで、その美しさを保って行けるように
次回はグッズをご紹介いたします。
-
2018/4/20
ラムスキンお手入れ
前回では(防水スプレー)を、お薦めいたしましたが
くれぐれも、20~30㎝以上離してくださいね。
(2)ご使用になった後は必ず汚れやホコリを落として
専用のクロスに保湿剤(革用)少量含ませてから
なじませます。
革にも、栄養が必要ですからね。
艶を守るためにも心掛けていきましょう。
次回は、汚れの落とし方です。
-
2018/4/19
ラムスキンお手入れ
憧れのラムスキン(素材)では、ありますが柔らかくて
滑らかな故に摩擦や衝撃に弱いという性質も
持っている革です。
普段持ち歩くというよりは、特別な装いの場での
ことが多いと思います。
綺麗に長くお使いになる為には、やはりコマメにお手入れを
いたしましょう。
(1)防水スプレー
購入したら、まず防水スプレーでブロックします。
汚れが,付きにくく、汚れも落としやすくなります。
次回は、お手入れ(2)をお伝えしていきます。
-
2018/4/18
ブランドアイコン マトラッセ
ラムスキンと云えばマトラッセ は前回述べましたが
メゾンシャネルの象徴であり、今もなお衰えていない
人気がマトラッセのチエーンバッグです。
ゴールドチェーンがキルテイングのふっくらとした質感と
絶妙にマッチしてラムスキンならではの高級感を醸し出して
います。
ショップを覗いても、その存在感は、やはり素晴らしいですね。
次回は、ラムスキンの、お手入れについて、お伝えしていきます。
人気記事
-
最近の投稿
- ご修理料金の一部改定 2025/04/03
- こんなお直しも! 2020/03/12
- 内布交換修理 2019/06/04
- 靴のクリーニング&カラーリング 2019/04/24
- 靴のクリーニング&カラーリング 2019/04/16
-
アーカイブ